2023年度修士論文優秀賞
-
林佑哉鋼板シヤコネクタを用いたLVL梁とRC床板の接合部耐力に関する研究
-
山田龍平リユースを想定した鋼材の機械的性質に関する基礎研究解体工事による曲げ損傷の影響
-
池田直也明治天皇の行幸が行われた住宅とその行幸時の使われ方に関する研究近代日本の上流層の住宅における洋館の導入過程について
-
兼田聖人境界のふるまいによる木造密集地域の更新法東京都墨田区京島地域を対象として
-
西村和将蘇る故郷の風景富山県山王地区矢部を対象としたヴァナキュラー・オブジェクトの提案
-
穂屋下直輝近代土木遺産としての新たな保存活用手法の提案旧住吉浄水場施設群(1931年竣工)の地域産業博物館としての活用計画
-
宮島里帆(ディプロマ賞)[スキマ]から考える居場所あるまち閉じながらも開く住まい方の提案
-
池原なつ子戦後沖縄におけるコンクリートラーメン構造の住宅の外形構成
2022年度修士論文優秀賞
-
粟津賢吾芯材と拘束材間のクリアランスを実測管理した座屈拘束ブレースの研究充填材の不陸が構造性能に及ぼす影響
-
長谷川泉輝合成スラブの構造性能に関する研究デッキプレート形状が付着性能に与える影響の検討
-
渡邊直樹病院とホテルを対象としたLCEMによる複合熱源解析
-
嶋谷勇希開拓される鉄道土木民芸的工法に基づく「関わりしろ」を持つ廃線跡地の建築提案
-
鈴木碧衣情景を詠む和歌の作家たちの感受性に基づいた建築の提案
-
高田晃歴史的建造物の内部空間の保存と活用に関する一考察近代以降の国指定重要文化財建造物におけるコンバージョンに着目して
-
谷本優斗(ディプロマ賞)人間のためでもある建築
-
中澤実那街区に入り込んだ路地空間の特性を活かした提案銀座の建物高さと道幅に着目した路地空間の研究
-
半井雄汰道くさいろはこどもの道くさ観察から育む遊学路の提案
-
林眞太朗1.3kmの線状空間の再考連鎖型生活景を生み出す線状建築の提案
-
林淳平空間から人間へのトポス暮らしの豊かさを求める、人為的連想空間の探求
2021年度修士論文優秀賞
-
小野真鈴RC非構造壁に耐力と制振機能を持たせるデバイスの開発に関する研究
-
神谷優エネルギーベースの道路交通騒音予測における地表面の取り扱い
-
長谷川舞都市の密集市街地における建物の高低差と空地がつくる街区内ヴォイドの構成と利用に関する研究渋谷駅前の市街地を事例として
-
加藤佑規標葉の語り部福島県双葉町における震災復興と町民の帰還促進の提案
-
鈴木杏奈地形による多様な活動を誘発する建築に関する研究横須賀市追浜駅周辺の谷戸地域を事例として
-
竹本真(ディプロマ賞)ドイツ人建築家ポール・シュルツェ=ナウムブルクの建築思想についてヴァイマール期(1919-1933)の「屋根論争」におけるモダニズム建築批判を中心に
-
三浦亜也奈個性の保存歌舞伎町1丁目における都市の更新方法の提案
-
三浦悠介(ディプロマ賞)アナザーパスを有する建築神奈川県足柄下郡真鶴町を対象として
2020年度修士論文優秀賞
-
堀籠拓実免震建物模型の擁壁衝突実験とシミュレーション解析による建物損傷評価
-
千田真人振動ふるい機を囲う防音ハウスの開口から放射される超低周波音の対策
-
亀岡貴彦都市が醸し出す愉しさ批判的地域主義の考えを軸に庁舎を中心とした公共空間の価値の再定義
-
佐塚将太建築の内外の関係を再編する連続的な境界をもつ持続可能な日常空間の提案
-
下山美月戦後日本の建築家・竹腰健造の建築について聖心女子大学キャンパス計画を中心として
-
前田沙希縁の再考東アジアの暮らしから学ぶ
-
向咲重敷地びらきによる多様な住まい方を受け入れる郊外住宅地の再構築家びらきを行う住宅と周辺環境の関係
-
渡辺悠介(ディプロマ賞)防災建築街区造成法下における建築事例の外形構成の変遷
2019年度修士論文優秀賞
-
大谷知光I桁構造高架道路裏面反射音の伝搬計算3次元波動数値解析によるASJ RTN-Modelの適用範囲の検証
-
丹羽貴行フローティングフレームスタジオ自主設計施工による既存の躯体や部材をいかした多目的スペースの提案
-
李蓁近代青島における銀行建築のファサードと平面計画に関する研究第四公園の銀行建築用地への転用経緯を中心に
-
内山大輝浮遊する建築海抜ゼロメートル地帯の東京臨海部における水害に対する事前復興計画
-
竹島大地(ディプロマ賞)婆の心得認知症の祖母の行動分析に基づいた建築の提案
-
野々村明佳里同潤会の分譲住宅事業の成立と事業モデルとしての赤羽分譲住宅地について「佐々木家文書」を主資料として
-
馬鳥夏美(ディプロマ賞)継承と発展旧蒲原宿における職住一体の暮らしの場の提案
2018年度修士論文優秀賞
-
葛方ブンSeismic Resilience Assessment on Steel Braced-frame
-
齋藤昂太BEMによる室内音場解析における反復解放の収束判定形状・吸音・拡散性と解析結果の関係
-
下山智加鉄道インフラを含むまちの景観山手地区における子どもたちの交流拠点の提案
-
田村駿介みんなの家の利活用熊本震災復興地域における仮設住宅団地の集会所建物再活用の提案
2017年度修士論文優秀賞
-
成井涼平鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレース付き中高層建築物の研究
-
稲岡寛之参道の編集墨田区業平・横川地区を対象とした文化的発展のためのプラットフォームの構築
-
大岡晃交信する建築2つの佃の記憶を引き継ぐ学習センターの提案
-
西蔵祥大横浜市盲特別支援学校の通学路計画
-
遊佐舜第二のノード横浜市関内地区における都市交通空間の提案
2016年度修士論文優秀賞
-
柳沼尚輝アンボンドPC圧着梁のせん断性能に関する研究
-
金子奨太(ディプロマ賞)「風穴」の特性を応用した空間の形成群馬県桐生市水沼における農業観光拠点の提案
-
児玉貴典防災から考えるこれからの地方のあり方徳島県美波町における地域特性を活かした防災計画の提案
-
足立将博コミュニテイの継続を意図した住環境の提案
2015年度修士論文優秀賞
-
菊池健太郎RC梁のせん断補強筋とクラック幅に関する研究
-
寺西翔平業務用ビルを対象とした結露抑制のための設計・計画指針に関する研究
-
野口この実都市のもう一つのファブリック無垢の創造性を解放する場所
-
伊藤夏美生物と建築の関係に関する研究新潟県上堰潟公園における自然体験施設の提案
-
小林優コペンハーゲン・ホルメン地区における公共空間の再編デンマーク王立芸術アカデミーの改築と拡張を題材として
-
大前香菜住宅作家・山田醇(1884-1969)の平面計画に関する研究室の配置計画と室の関係性を中心として
2014年度修士論文優秀賞
-
張海仲限界耐力設計法における地盤増幅率に関する研究
-
山中健次アンボンドPC圧着梁のせん断性能に関する研究
-
中村有利環境の翻訳による観光拠点の提案福井県鯖江市西山公園における環境因子と構成
-
姜明采1930年竣工の震災記念堂(現東京都慰霊堂)に関する研究建設経緯から見た震災記念堂のデザインの変容について
-
塩脇祥集合住宅から生まれかわるマチ街路性を内包する集合住宅を核とした段階的マチの更新手法
-
杉江知樹六角橋商店街仲見世通りの空間的変遷に関する調査研究
2013年度修士論文優秀賞
-
立川愛弥子宇宙環境における居住空間の新しい関係性の構築
-
石田卓朗「実家」としての住宅計画-子安浜における木造住宅密集地区の住環境改善-
-
外間守咲都市景観をつくる建築の外皮と内外空間の連なりの研究
-
飯塚亮太累積塑性歪エネルギー率の大きな座屈拘束ブレースの研究
-
門田大波動音響解析のための吸音境界条件の取り扱い-非拡散音場における局所・拡張作用の違い-
2012年度修士論文優秀賞
-
杉山聖昇畑の協会建築空間における所作と光の新しい関係性の構築
-
圷貴之幕末から明治初期における疑洋風建築の成立と展開に関する研究横浜における初期洋風建築と疑洋風建築成立との関係性
-
大竹誠寛座屈拘束ブレースを制振部材として用いる損傷制御RC構造の実験的研究
-
今田匡彦システム信頼性を考慮した鉄骨骨組の柱梁耐力比に関する確率論的評価
-
杉崎瑞穂防災拠点としての学校建築横須賀市北下浦中学校立替計画
-
詹子傑日本近代の建築家・堀口捨巳の設計手法に関する一考察「床の間」と「ファサード」に見る作品分析
-
樋口和孝屋外広域音響伝搬解析へのFMBEMの適用に関する研究
-
渡辺陵気仙沼・大島における産業の6次化を目指した建築と復興マスタープランの提案浜相互の関係性に注目した復興計画を考える
2011年度修士論文優秀賞
-
多飯田友里祝祭空間を内包する都市の庭新山下地区と臨海部を繋ぐ複合公共施設の提案
-
山中浩太郎A butterfly in Brazilリンク機構を用いた建具の研究
-
加藤隼輝(デザインコースディプロマ賞)地域の活動拠点としての集合住宅-うねるチューブ空間の群れ-
-
金子智哉(デザインコースディプロマ賞)山下埠頭・新山下地区における都市機能充填計画2059増改築の手法による都市の持続可能性に関する提案
-
川村摩理大正6(1917)年建設の高松城披雲閣に関する一考察戦前期の代表的近代和風住宅との比較を通して
-
木下和之持続的山間村落共同体地域性を生かした農と住が呼応する新たな生活像の提案
-
瀧野達也住宅内吹き抜けが室内温熱環境に与える影響に関する研究実大実験と数値計算による室内温熱環境改善策の提案
-
竹田浩彰地球環境に配慮した鋼と木質材料の複合構造システムの実現可能性
-
谷口翔共生への萌芽鎌倉市における小さな自然を生かした地域拠点の提案
-
中島綾乃(デザインコースディプロマ賞)唐津市旧大島小太郎邸の研究建物の特色や担当棟梁の検討を中心に
-
西村翼Resilient Landscape大船渡市三陸町越喜来における復元力を生かした復興まちづくりの提案
-
平山悠希生を全うする場患者の生活を中心に考えたホスピスの提案
-
綿貫裕基コア壁-フラットプレート接合部における周辺スラブの応力機構に関する研究
2010年度修士論文優秀賞
-
大田聡ヴォイドスペースの構成に基づく持続可能な都市建築
-
小川健座屈拘束ブレースの脆性破壊に関する実験的研究
-
鈴木誠人通気ダクト系騒音低減用共鳴器のチューニング装置に関する研究
-
竹下聡史通りと街並みが作り出す都市体験の考察渋谷駅における駅と駅ビルの提案
-
成田佑弥(デザインコースディプロマ賞)緑地の残るスプロール地帯におけるエココミュニティ拠点の創造
-
松田真有都市の中小河川を活用したネットワーク拠点としての建築石神井川河畔におけるケーススタディ
-
村上敬祐織り重なる路地高密度商業地域における住宅と商業施設のあり方
-
山本直(デザインコースディプロマ賞)厚さから考える壁と屋根の厚さ(中身)への考察に基づく空間の提案
2009年度修士論文優秀賞
-
石坂佳美住民の意向を組み込んだデザインプロセスの研究由比ガ浜通りを事例として
-
岡本康司建築鋼構造のリユースシステムに関する研究二酸化炭素排出量削減効果
-
佐々木敬佑(デザインコースディプロマ賞)介護のかたち現状分析に基づいた小規模多機能型ケア施設の提案
-
佐々木悠哉直角エルボの一次モード波音響透過損失に与える整流ベーンの効果
-
常盤恒契(デザインコースディプロマ賞)山形県旧朝日村伊藤重雄家(総本家)住宅の研究解体時の調査を中心とした創建年代の検討及び平面の復原
-
古川智望土木と建築の融合沼津市沿岸集落における津波被害軽減の建築的手段
-
古竹大志人間の風景複雑系統一体の生成プロセスによる都市インフラと建築の複合
-
萬玉直子生活の増殖する道空間と建物の関係性木造密集市街地・京島地区の住宅建替え更新方法の提案
-
住吉かほりミチの建築現状分析に基づくホスピスの提案
-
斎藤千夏コミュニティ支援を意図した防災空間情報に関する研究
-
倭文諭寄り道の次のミチ横浜市における地域に還元された小学校の提案と展望
-
島有希子サステナブルビル構造システムに関する研究構造設計法の提案
-
瀧澤祐介超高層都市計画都市と建築の連続的な関係性の構築
-
佃直希(デザインコースディプロマ賞)開かれた都市住宅へ木造住宅密集地域における内部空間と外部空間の関係の観察をもとに
-
中村慎統合ファサードの構法成立に関する研究
-
服部康章ヘルムホルツ共鳴器列の特性制御システムの開発
-
平田寛治デボンドX型配筋を用いた損傷低減型耐震壁の実験的研究
-
吉田明穂高松大工久保田家文書の研究
-
大川井寛子(デザインコースディプロマ賞)山形県長井市における歴史的建造物の調査検討歴史を生かした町づくりを目指して
-
千葉神奈子上海における旧在華紡の居住環境に関する建築的研究
-
冨田千恵戦後の住宅設計作品に関する研究神奈川建築コンクール住宅部門入選作品を通して
-
文藏亮介建築鋼構造のリユースシステムガイドラインの構築
-
町田圭吾住宅における常時換気を伴う暖房室内の快適性に関する研究床暖房使用時における消費エネルギー削減の検討
-
内野清士辺長比の小さい角柱の空力不安定振動に関するLES解析
-
石井孝憲境界要素解析一部領域への多重極法の導入吸音性遮音囲いにおける音源指向性制御ルーバの効果
-
本田知之都道府県「福祉のまちづくり条例」に関する条例条例間に生じる差異の調査及び研究